人生の軌跡をたどる

バイオグラフィーワーク

人生の旅の途中で、

ふと誰もが自分に問いかける。

私は誰?


どこから来て、どこへ行く?

何のために...


私を取り巻く世界に、どんな意味がある?

家族や友人、愛する人、

あるいは...私を苦しめる人や出来事に

なぜ出会う?


この人生はだれのもの?



バイオ(生の)グラフィー(軌跡)は、一般的に「伝記」と訳されますが
わたしたち一人ひとり、
誰もが自分の生きた軌跡~バイオグラフィーを持っています。
何歳くらいから私たちの記憶は始まっているでしょう。
どの時代に生まれ、どの場所で育ち、 どんな家族に囲まれて、どんな教育を受けたのか。
どんな選択肢が与えられていたのか。何を手放し、何を選んだか。

あるいは何を諦め、何に流されたのか。 そして、その時、私は何を感じ、何を考えていたでしょう。

 

幼児期から、小、中学校、高校と成長するにつれ、

親や家族よりも、教師や友人との時間に心魅かれていきます。
美しいものに憧れ、夢を語りあい、
現実と理想の狭間で苦悩する日もあるでしょう。

いつしか、小さかった身体は、大人のサイズになりました。
外側から見える私と、内なる私は、果たして調和がとれているでしょうか?
傷つきやすく、もろく、かつ残酷で、無防備で、
自信満々かと思えば、次の瞬間には絶望の淵に沈んでしまう。

そんな思春期の経験は誰にもあります。

時が経ち、社会の仕組みの中で、やがて少しずつ、責任を負い始めます。
時にはがんじがらめになり、それでも戦い続けることや

思うようにいかず、怒りに我を忘れることもあるでしょう。
高い評価や絶賛を浴びることもあれば、 愛する人、信じていた人に裏切られたり、
逆に自分が傷つけたり、裏切ることさえあるのです。


そして、ふとジグソーパズルのピースが ぴったり合うような出来事が起こります。
突然、記憶の窓が開き、時の迷路を一瞬にして飛び越えると
何年も、何十年も経った後になって、 あの時の出会いの意味や、あの困難の存在が、

灯となって、 今へと導いてくれていたことの不思議に気づきます。

バイオグラフィーワークは、アントロポゾフィー(人智学)の世界観、人間観を土台に
誰もが等しく持っている、自分だけのバイオグラフィーを使って
成長のアーキタイプや人生の七年周期、惑星のリズムに基き、対話や、ゲーテの自然観察法、

オイリュトミー、 描画や粘土などの創造的な芸術体験とともに、
自分の人生に様々な角度から光を当てていくワークです。

バイオグラフィーワークの真髄は、 個々の学びのプロセスが、グループの力によって支えられ、
同時にグループの力になっていくことです。
コミュニティビルダーとして個々に蓄えられた力は、 そのグループ内にとどまらず
やがて他のグループに属した時にも発揮されていきます。

人は常に誰かを支え、支えられています。
世界が平和であるためには、 まず、自らの内と外が平和でありますように。
急激でドラマチックな変化をもたらすものではありませんが
ゆっくりと柔らかく確実に視座を広げていくのが、バイオグラフィーワークです。

バイオグラフィーワークに出会った日

バイオグラフィーワーカー・養成コース

  

バイオグラフィーワーク

個人セッション

養成コース

KREUZ-クロイツ

カレンダー

 パーソナルノート

http://kreuz7.blog70.fc2.com/ 
幸せのレシピ

https://kreuz7.exblog.jp/i14/